
アルバイトで、300時間労働とかは体がもたないから現実的な方法を知りたい。
当記事では、上記の疑問に答えます。
月30万円稼げれば、少し広めの家で一人暮らしをしながら、毎日外食しても、全然余裕でお釣りがきますよね。

ただしアルバイトで30万円稼ぐのはしんどすぎるし、水商売や治験には手を出したくない人も多いですよね。
というわけで、今回は、元・フリーターの僕が、大きなリスクを負わずに、現実的にフリーターが月30万円以上稼ぐ方法を2つほどお伝えします。
ただし、「楽に」「すぐに」稼げる方法は1つも紹介しません。「それなりにハードに働く」か「時間をかけて稼ぎを伸ばすか」という方法です。

では見ていきましょう。
Contents
フリーターが大きなリスクを負わずに月30万円稼ぐための方法を2つ紹介する

フリーターが月30万稼ぐとなったときに、現実的に考えられる方法が2通りあります。
- 期間工として働く(短期集中タイプ)
- 年収360万円以上の会社で正社員になる(長期継続タイプ)
もちろん、フリーランスとして稼ぐとか、起業して稼ぐとかもありですが、さすがにリスクが大きいし、現実的じゃないですよね。上記2つは非常に現実的です。
以下で、一つずつ紹介していきますが、ひとまずはそれぞれのメリット・デメリットを確認していきましょう。
期間工のメリット・デメリットは?
期間工っていう言葉を初めて聞いたかもしれませんが、期間工とは、働く期間が決まっているいわゆる「契約社員」として工場のラインで働く仕事です。
メリット・デメリットは以下の通り。
期間工のメリット
- 期間限定の契約社員のスタイルなので気楽
- 超一流メーカーが雇い主であることが多い
- 寮に泊まれば生活費がかからず、お金が貯まる
- 希望者には正社員登用制度もある
期間工のデメリット
- 継続的に年収が上がっていかない
- 有給(給料がもらえる休み)は増えない
- スキルがつかない
- 体力仕事である
- 社会的信用は低め
詳しくは以下をご覧ください!
-
-
フリーターが期間工として働くメリットとデメリットを解説します!
正社員のメリット・デメリットは?
正社員のメリット・デメリットは以下のような形です。
正社員のメリット
- だんだん給料が上がっていく
- 有給の日数も増えていく
- 価値のあるスキルが身につく
- 体力仕事を選ばない選択肢もたくさんある
- 社会的信用度も上がっていく
正社員のデメリット
- 責任が大きくなる
- フリーターがすぐに一流企業で働くのは困難
「正社員の方は、簡単にやめられないんじゃないか」って思ってる人いるかもですが、そんなことはありません。ただし仕事に課せられる責任はだんだん重くなってくるので、それをやりがいと感じる人もいれば、プレッシャーと感じる人もいます。

あと、フリーターがいきなり大手有名企業の正社員に就職するのは難しいかも。

ではこれから「期間工」と「正社員」についての詳細をお伝えしていきます。
フリーターが月30万円稼ぐことができる期間工とは

ではまず、期間工から細かく見ていきましょう!
期間工ってどんな仕事?
期間工っていう言葉を初めて聞いたかもしれませんが、期間工とは、働く期間が決まっているいわゆる「契約社員」として工場で働く仕事です。
雇い主は、「トヨタ」とか「HONDA」とか「マツダ」など、日本を代表する大手メーカーが多いです。
期間限定で契約社員という立場になって、工場でバイトするようなものです。
期間工の給料はどのくらい?
当然仕事内容にもよって異なってきますが、1ヶ月で20日程度の勤務。
週5日働くようなイメージで、概ね月収は25万〜35万程度です。
当然雇い主は日本を代表するような大手メーカーですから、コンプラを重視しますから、労働基準法に違反して、めちゃくちゃブラックな対応をされるということは考えにくいです。
さらに、もらえる給料は月給だけではありません!
期間工はボーナスをもらえます
期間工のすごいところは、月給に加えてボーナスがあるところ。
もちろん条件は企業にもよりますが、例えばトヨタの求人だと、3ヶ月契約期間満了まで働くと以下のような感じです。
- 入社祝い金:40万円
- 月収:30万×3=90万円
- 満了慰労金 10万円
契約期間3ヶ月の場合、合計140万円(月収換算47万円程度)ももらえるという計算になります。

もちろんボーナスの支給条件もあるので、人によって上下はありますが、少なくとも月30万の壁は現実的に越えられる仕事です。
それでは、そんな期間工の仕事にどうすれば就くことができるのか、説明しますね。
期間工.jp(期間工のナビサイト)で求人を探す流れ
期間工になるための流れは以下の通りです。
- 期間工のナビサイトで求人を探す
- 期間工就職エージェントと面談
- 企業との面接
- 内定
まず期間工の求人を探す必要があります。期間工.jpという期間工ナビサイトで求人を探してみましょう。
期間工.jpにはこんなトヨタ自動車の求人や、
こんな日産自動車の求人が見つかる。
見てみると、本当に未来が明るくなるレベルの求人がたくさんありますよ。
そして、応募先を見つけて、必要項目を入力して応募すると、「アウトソーシング」という会社の担当者が仲介してくれることになります。(期間工の仕事探しはエージェントを経由するのが普通です)
入力後、連絡が来て、仲介してくれる担当者と相談しながら、企業の選考を経て、就業となります。

まずは、エージェントとの面談なので、気軽に興味のある仕事に応募して見ましょう。
そして面談では色々とあなたの希望や疑問をぶつけるといいでしょう。彼らはあなたが期間工として働くのを全面的にサポートしてくれるので、安心です。

フリーターから正社員になって月30万円稼ぐことも可能

期間工みたいに体力仕事はちょっときつい・・・。
という方は、フリーターを脱して、正社員として就職し、月30万円稼ぐというのも手です。

本当になれるの?って思うかもですが、なれます。今はフリーター向けの就職サービスが充実しているので。
社会人未経験で月30万は十分目指せる
未経験からでも、月30万円(年収360万円)以上の求人もあります。
実際にフリーター向けの転職サイトでる「Re就活」で検索すると、以下のように出ます。
Re就活の仕様で「月25万以上」でしか検索できませんが、「月25万円以上」かつ「社会人経験不問」で100件以上の求人があります。

「フリーターOK」かつ「月給30万円以上」の正社員の求人の探し方は2つある
未経験から月30万円以上の正社員求人を探す手段は2通りあります。以下です。
- フリーターに強い就職ナビサイトで探す
- フリーターに強い就職エージェントに相談する
どちらでも探せますが、内定が取りやすいのは「就職エージェント」ですね。
就職エージェントとは無料で利用できる就職支援サービスです。
プロの就職アドバイザーとの面談を通じて、就活の準備(自己分析や履歴書作り)を進めたり、調べきれないほどたくさん企業がある中から「条件に合う企業」を探してくれたり、その企業に合格するために面接対策を行ってくれます。
そもそも就職経験とか、社会人経験がない状態から就活するのは、無理ではありませんが、大変です。

下記に詳細を書いていますので興味ある方はどうぞ。
-
-
フリーターの就活が9割失敗する理由4つ【就職エージェントで即解決】
就職エージェントに行って、「30万円超える求人を探している」と告げると、あなたの条件にあった企業を探してくれます。

全国には10000以上の就職エージェントがありますが、フリーターに強いエージェントはわずかです。
▼フリーターに強い就職サイト・就職エージェント
登録にかかる所要時間は各サービス共に1分程度です。この機会にぜひ応募してみましょう!
- Re就活|20代に特化した就職サイト→社会人経験がない方も歓迎の求人多数。20代フリーターであればとりあえず登録して間違いなし。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- 第二新卒エージェントneo
|大手運営の安心エージェント→運営企業の基盤・実績ともに随一。20代にオススメのエージェントです。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ジェイック|厚生労働省お墨付きのエージェント→充実した就活講座を受けられます。社会未経験で自信がない方にはおすすめ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
-
-
フリーターに強い就職サイト・就職エージェント5選【プロがおすすめ】
責任も持たず、行動もせず、楽して月収30万円を手に入れる手はありませんが、今回紹介した「期間工」とか「正社員」なら現実的に月30万円を目指せます。
今の人生変えたいなら、挑戦して見ましょう!
僕はそれで人生変わりましたから!
>>僕の脱・フリーターの体験談はこちら