
このサイトでは僕と同じように、フリーターで将来のキャリアに悩んでいるあなたに向けて、僕の体験をもとに解決策をお伝えします!
Contents
フリーターから既卒就活した管理人のプロフィール
執筆者はこんな人
- 執筆者は元・フリーター(3年間)
- フリーターから正社員就職成功
- 本業と副業で年収1000万超え
- フリーター時の年収の5倍以上
- 持ち家あり&二児のパパ
- 人材業界に10年。就活事情に精通
就活で心が折れました
学生時代、比較的優等生で、自信に満ち溢れていた僕は、就活もサクッと決まるはずだと思っていました。
ただ、最初に受けた商社にて、一次選考で脱落。その後数社大手企業を受けるも、一次選考で落ちて、面接にすらたどり着けませんでした。
打たれ弱かった僕は、人格やこれまでの人生を否定されたように感じ、これまで持っていた自信が完全に崩壊。
ぽきっと心が折れ、就活をやめてしまいました。
3年後、再度就活を決意しました
フリーターだったときは、漠然とした将来への不安感がありました。
だって収益源はアルバイトですから、働くことを途切らせればお金がなくなってしまうのです。
完全に恐怖でした・・・。
それに何より、大学の同級生たちとの経済格差が年々エグくなってきて、絶望していました。
その時の不安は以下のようなものです。
- 就活しても合格する自信がない。
- また不合格になって傷つきたくない。
- 入社できても年下の先輩がいるのが嫌だ。
- 社会人としてやっていける自信もない。
- 正社員就職は怖い。
- でもこのまま無職だと絶望しか見えない。
こんな感じで、いっそのこと起業してやろうかとも思いましたが、当然スキルがないのでそれも不安です。
こんな感じで、3年間悩み続けまして・・。
でもいよいよアラサーの年齢になった時に、気づいたのです。
「どうやら、30を超えると正社員就職の難易度がぐっとあがって、選択肢がなくなってしまいそうだ。。。」
もう悩んでる時間はなさそうでした。そして、若ければ若いほど正社員就職は有利であることは確実でした。
「今動かなければ、人生の選択肢がとても狭くなってしまう・・・」
それが一番嫌だった僕は、一旦、とりあえず・・・・的な感覚で、僕は再度、正社員就職する道を選びました。
正社員就職、正解でした。
正直、今から考えると、この時の判断は大正解でした。
今は非常に快適なビジネスライフが送れています。
会社では部長職に就き、部下をもっています。
副業も合わせて年収も1000万を超えることができ、お金に困ることはまずありません。
家も買って、結婚もして子供も育てています。
まぁとはいえ、こんな世の中なので、将来への不安はゼロではないですが、フリーター当時の不安と比べたら微々たるものです。
僕は、正社員になって本当に良かったと思います。
そして、そう思うからこそ、この体験をみなさんにも届けたい!
そんな気持ちで、ブログを立ち上げました。
まずは僕がフリーターをやめたいと思った理由から、転職成功までの道のりをお伝えします。
僕が無職フリーターをやめたいと思った4つの理由
僕がフリーターをやめたいと思った理由は以下の通りです。
- 時給が上がらず、友人との格差がえぐすぎた
- 働きながら稼げるスキルを身につけたかった
- 親が悲しそうだった
- 全くモテなくなった
この辺りがぶっちゃけ僕の本音の部分ですね。
時給が上がらず、友人との格差がえぐすぎた
倒れそうになる程シフトに入れば、月に30万くらい稼げたのですが、人間の生活ができません。
借金も膨れましたし、返すお金もなく、お金の不自由さがほんと辛かった。
友人との格差も広がって、コンプレックスもどんどん大きくなっていきました。
社会人2年目で年収600万くらいの友人もいました。一方僕はアルバイト、1年頑張って時給は20円とかしか上がりませんでした。

働きながら稼げるスキルを身につけたかった
アルバイトばかりの生活だと、稼げるスキルが育たないんですよ。
アルバイトは基本的に雑用ですからね。
いくら頑張っても手に入るのは「雑用を効率的にこなすスキル」くらいのものです。
親が悲しそうだった
フリーター1年目の時は、親も少し不安な程度でしたが、3年もフリーターをやっていると、だんだんすごく悲しそうな顔をするようになって。
「すごくお金と時間をかけてもらって育ったのに、こうなっちゃってごめん・・・」って思ったのも、僕がフリーターをやめたいと思った大きなきっかけですね。
全くモテなくなった
これも地獄でした。男たるものモテたい!でも、マーーーーーーーッタクダメでした。
大学時代はモテたこともありましたが、フリーターになってから絶望的にモテなくなりました。
こんな感じで、彼女もできずに、アルバイトして、買いたいものを我慢して借金して、パチンコに行っている自分を客観的に見て、「マジヤベェな・・・」と思い、自分に嫌気がさしたんです。
そうして、僕は、ようやく就活することにしました。
ちなみに大卒でフリーターになった僕がどんな状況だったのか、詳細は下記にまとまっています。

-
-
大学を卒業してそのままフリーターになった男の末路【僕の体験談】
フリーターをやめたいと思ってから正社員就職に成功するまでの道のり
とりあえず僕は、脱フリーターのための情報収集をしました。
真っ先に目に入ってきたのは、「30歳を超えると無理ゲーになる」という情報。(実際は不可能ではないようですが)

そして、すぐに行動を始めたのです。
とりあえず、新卒の方が正社員就職しやすいという情報があったので、新卒の就活生に混ざって就活をすることにしました。
その晩のうちに、新卒のリクナビ・マイナビに登録して就活を始めました。
既卒フリーターの僕が新卒と混ざって就活は無理ゲーだった
結論から言うと、
新卒と混ざって就活するのは正直無理ゲーでした。
僕が面接官でも、僕より若くて元気な新卒を採用するだろうな。。。と思うほどに、若さに差を感じました。
それに、就活生にはたくさんの就活友達がいて、情報交換をしたり、面接とかグループディスカッションの練習をしてきます。
フリーターの僕は、就活友達もいませんし、就活の情報交換なんて全然できません。
勝てるわけない・・・。
と思いました。

転職サイトを利用したが求人のハードルが高すぎ
新卒と一緒に就活は無理ゲーだったので、その後、社会人向けの転職サイトを利用してみました。
しかし、結果として、もっとしょっぱい結果に。
なんと、「書類選考」すら受からなくなりました。
つまり面接にさえたどり着けなかったのです。(-.-;)y-~~~

就職エージェントを利用して2週間で内定ゲット
そこで、僕は最終兵器として、就職エージェントを利用することにしました。目的は3つ。
- 就活の情報を誰かから得たい。
- 就活スキルを補ってほしい。
- フリーターを受け入れる企業があるのか知りたい。
「フリーターに強い就職エージェント」で検索して、もう今はありませんが、とあるエージェントを見つけました。
そして、カウンセラーの人は、僕の状況をしっかりとヒアリングしてくれた上で、「フリーターの僕と会ってみてもいい企業」を探してくれました。
すると、結局7社のオファーをもらったのです。
あとは、就活マナーなどの基礎知識などにも不安があったのですが、その辺りも丁寧に教えてくれましたし、面接対策も手伝ってくれました。
僕は、自分が興味のある企業から順番に受けていくだけで、2週間後には3社から内定をもらっていました。
お金は無料。1円も払わずに、人生を変えることができたのです。
で、僕は自分みたいな人を救いたいと思って、今働いている人材系の企業に入ることを決めたのです。
就職できてわかった既卒からの正社員就職成功3か条

こんな感じで、とても苦労はしましたが、僕はなんとかフリーターから正社員就職に成功できたわけです。
そのアルバイトからフリーターへの転職には大きく3つのポイントがあったと思います。
- フリーターに強い就職エージェントを利用すべし
- 面接では正社員になりたい感じではなく、受ける会社に入りたい感を出すべし
- 寝る前に今すぐ行動すべし
大事なので、ちょっと細かく解説します。
1:フリーターに強い就職エージェントを利用すべし
まず、内定を取るために、就職エージェントを利用して、就活のプロを味方につけましょう。
でなければ、就活の情報もないし、やり方もわからないし、面接のブラッシュアップもできないし、フリーターOKの企業を探すのも大変ってことになっちゃいます。
また、選ぶべきは普通の就職エージェントではなく、「フリーターに強い」就職エージェントです。
するとフリーターを受け入れる前提の企業を紹介してもらえるし、フリーターが正社員就職するためのアドバイスがもらえるので、面接合格率がグッと高まります。
2:面接では正社員になりたい感じではなく、受ける会社に入りたい感を出すべし
結構フリーターがやりがちな失敗が「正社員になりたい」と言う気持ちが前に出過ぎて、企業にひかれるパターンです。
企業は、正社員になりたい人ではなく「自分たちの会社に入りたい」と考える人を採用したいと考えます。
要するに面接では、「御社で働きたい」と伝える必要があり、そのための対策が必要となります。
3:寝る前に今すぐ行動すべし
あなたは、今きっと悩まれているからこそ、この記事を読んでいるのではないでしょうか。
もしそうだとしたら、僕がそうしたように、今仮にベッドの中にいたとしても、すぐに動いて、就職エージェントに申し込むべきです。
今動かなければ、またズルズルと後ろ倒しになってしまうでしょう。

また、フリーターは若ければ若いほど、就職成功率が高まります。
つまり、あなたにとって、これを読んでいる今が一番就職成功率が高いってことになります。
人生を変えたければ、後から動くことにメリットなんてないのです。
どの就職エージェントも、1分程度で申し込みは完了しますし、無料なのでリスクはありません。
申し込みが完了すると、本人確認の電話がかかってきて、面談日が設定されますから、あとはエージェントがあなたの就活のペースを作ってくれます。
その波に乗っているうちに、1ヶ月程度もすれば内定をゲットできる可能性もあります。
大事なのでもう一度言いますね。
本当にこの記事を読んだ後、すぐに行動することをオススメしますよ。
フリーターが正社員になるためにオススメな就職エージェント3選
世の中には14000以上のエージェントサービスがありますが、フリーターに強いエージェントはわずか。
フリーターを受け入れる企業だけを集め、フリーターを正社員就職させるためのノウハウが強いエージェントとしてオススメなのは以下の3つです。
- ハタラクティブ|実績が非常に優秀なエージェント
→正社員成功率80%超の実績があります。エージェント選びなら迷わずここ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- 第二新卒エージェントneo
|大手運営の安心エージェント→運営企業の基盤・実績ともに随一。20代にオススメのエージェントです。(評判・口コミ・レビューはこちら!)
- ジェイック|厚生労働省お墨付きのエージェント→充実した就活講座を受けられます。社会未経験で自信がない方にはおすすめ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)

この中であれば、どれを選んでも「ハズレ」を引くことはありませんよ。業界でも非常に有名で安心なサービスです。
というわけで、この記事を読み終えたら、とにかくまずは行動ですよ!
頑張ってください!
-
-
フリーターに強い就職サイト・就職エージェント5選【プロがおすすめ】