[chat face="gimon.jpg" name="高学歴無職くん" align="left" border="green" bg="green"]
フリーターとかニートって、何歳までなら正社員に就職できるのかな・・・いつまでもこのままでやっていけるのかな・・・
学歴って関係するのかな?
[/chat]
当記事では上記のような疑問に答えます。
[chat face="jikky.jpg" name="ジッキー" align="left" border="none" bg="yellow"]どうも!元高学歴フリーターのジッキーです![/chat]
フリーターやニートが就活するために、年齢は重要な要素。
正社員になりやすい年齢層となりにくい年齢層があります。ではフリーターやニートから正社員に就職しやすい年齢層は何歳までなのでしょうか。
Contents
フリーターやニートから正社員になりやすい年齢は何歳まで?
フリーターから正社員になりやすい年齢層は何歳なのか。
結論からお伝えします。
正社員になれる可能性が高いのは、20代!
ギリギリの線で言えば、34歳まで。
ホッとした方もいれば、がっかりした方もいるかもしれませんが、まずは理由をしっておいてください。
フリーターが正社員になりやすいのがなぜ20代までなのか
理由は、就職エージェントから少し敬遠されてしまうからですね。
フリーターやニートという時点で、20代でも新卒やキャリア組から比べると不利なのですが、そんな不利を覆すサービスが存在します。
それが、フリーター・ニート特化の就職エージェントですね。
フリーターやニートに社会人の基礎を教えつつ、フリーターやニートを受け入れてくれるホワイト企業を集めて紹介してくれる。
また受ける企業に対してあなたを全力で推薦してくれる。
さらに、フリーターに社会人の心得を伝え、面接講座やビジネスマナー研修を受けさせ、そして入社後も研修などをして定着をフォローしてくれる。
上記のような最高クラスのサービスが受けられるからこそ、フリーターやニートという不利な立場でも、正社員就職が現実的になります。
仮に、就職エージェントを受けずに自分だけで就職しようとすると、最初は特に、門前払いを食らうことがほとんどのはずです。
それほど、フリーターやニート特化の就職エージェントはありがたいサービスなのです。
[chat face="jikky.jpg" name="ジッキー" align="left" border="none" bg="yellow"]僕も今の会社に入るまでお世話になりました・・・。[/chat]
しかしフリーター就職エージェントのほとんどが20代までをメインターゲットにしているのです。
↓ハタラクティブの表記↓
[chat face="jikky.jpg" name="ジッキー" align="left" border="none" bg="yellow"]ただし、ジェイックだけは34歳まで受け入れると明記していますね。[/chat]
↓ジェイックは34歳までのサービスと明記↓
空白期間が長く、企業から採用してもらいにくい30代以上のフリーターは、就職エージェントから、敬遠されます。
[chat face="jikky.jpg" name="ジッキー" align="left" border="none" bg="yellow"]相手にしてもビジネスになりませんからね・・・。[/chat]
学歴は関係あるの?
[chat face="gimon.jpg" name="高学歴無職くん" align="left" border="green" bg="green"]学歴が高ければ、年齢が多少高くてもオッケーとかそういうのはない?[/chat]
気になるところかと思いますが、就職エージェントに相手にしてもらえないと、学歴が高くても厳しいです。
もちろん「高学歴=努力できる資質がある」などとみなされるので、多少評価は高くなる可能性はありますが、35歳以上になると高学歴でもエージェントからは敬遠されてしまいます。
[chat face="jikky.jpg" name="ジッキー" align="left" border="none" bg="yellow"]という意味では、学歴よりも年齢の方が重要です。[/chat]
というわけで、20歳代の方が就活したいなら是非フリーター・ニート特化の就職エージェントを利用しましょう。以下がオススメです。そして30〜34歳の方はジェイック一択です。
1:ハタラクティブ→20代のフリーター・第二新卒に特化した就職エージェント。特化しているからこそ、正社員成功率80%超の実績があります。エージェント選びなら迷わずここ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
2:ジェイック→34歳まで利用可能。ビジネストレーニングが付いている就職エージェント。厚生労働省からのお墨付き。初めて就活する&今の能力に自信がないという方にはおすすめ!(評判・口コミ・レビューはこちら!)
もしあなたが35歳以上の方の場合、どうしたらいいんだ・・・ってことになりますよね。正社員として決まりやすい年齢ではありませんが、諦める必要はありません。
35歳以上のフリーターが正社員に就職するための方法
35歳以上のフリーター・ニートでもまだまだ諦める必要はありません。やりようはあります。世の中には400万社も会社があるんです。
絶対にマッチングするところはあります。
企業選びに、こだわらないことが大事
35歳以上の状態から、正社員になるためには、何かを我慢する必要があります。
それはアミューズメントや飲食など不人気業種かもしれませんし、ブラックとは言えないまでもホワイト企業とは言えない企業かもしれません。
しかし、まずはどこかに入社して経験を積むことが大事です。
もしそこが気に入らなくても、専門性をつけて、他から欲しがられる人材になってしまえば、あとは転職なんてできますから。
はっきり言って今が一番就職が難しいタイミングです。こだわっていると全然決まらなくなります。
転職サイト・就職エージェントなど幅広く就職支援を利用しよう
不利になりやすい30代の無職(フリーター・ニート)としては、自分を採用してくれる企業と出会う確率を1%でも高めておくことが何よりも重要です。
転職サイトに登録しておけばスカウトが届くかもしれませんし、ふと応募したところに書類選考に合格するかもしれません。
就職エージェントも、登録さえしておけば、偶然条件の合う企業を紹介してもらえるかもしれません。
ハローワークでも、ハローワークカードに個人情報を記載しておけば、ハローワーク登録の全国の企業からスカウトが入る可能性もあります。
35歳以上のフリーターの方が正社員就職を成功させる方法については下記に詳しくまとまっていますので、是非ご覧ください。