正社員就職するなら、先に留学に行って英語でも喋られるようになったら、就職が少しでも有利にならないだろうか。
当記事では、上記のような疑問やお悩みにお答えします。
結論から言うと、
就活のための留学はやめておいた方がいいです。
理由は、留学行くくらいなら今すぐ就活した方が、良い企業に勤められるからです。
オーストラリアへの留学経験があり、元フリーターで、正社員就職を果たした僕から、その理由を解説していきます。
Contents
フリーターが就活前に留学に言っても意味がないと思う理由
フリーターが就職のために留学しても意味がないと思う理由は以下の通り。
[box05 title="留学が意味ないと思う理由"]
- 留学に行っても意外と英語が話せるようにはならない
- 英語が話せなくてもいい会社が多いし、英語を学ばせてくれる会社もある
- 留学経験は面接官に響かない。
[/box05]
留学に行っても意外と英語が話せるようにはならない
おそらく、今あなたは、「英語はしゃべれた方が就活に有利になるだろう」と思っているのだと思います。
もちろん英語力を重視する会社にとって、英語を話せることは非常に重要。
でもそれは、戦力となるレベルで英語を話せるようになったら・・・ってことです。
ちなみに私は8ヶ月間も留学に行きました。かかった費用は150万円くらい。
語学学校にも行き、できるだけ日本人と話さないように気をつけました。
ホストファミリーに迎え入れてもらい、それこそ8ヶ月間ずっと外国人漬けの生活を送りました。
しかし、8ヶ月経っても一向にビジネスで使えるレベルでは話せるようにはなりません。
結構英語が聞き取れるようになってきて、日常生活や、友達とスムーズに話すくらいのことはできるようになります。
でも、テレビのニュースは聞き取れるようにはならないし、混み入った話なんてできるようになりませんでした。
結構ストイックにやってこれ。才能がなかったのかもしれませんが、それでも、おそらくビジネスレベルの英語スキルに至るのには数年かかるはずです。
留学は魔法ではありません。
「1年海外にいたら英語べらべらになる」なんて、ほぼ都市伝説です。
英語が話せなくてもいい会社が多いし、英語を学ばせてくれる会社もある
そもそも英語を使わなくてもいい会社は、非常に多いです。
それに、英語を使う企業だって、入社時から英語が話せる必要はない企業も多いわけです。
英語べらべらの優秀な帰国子女は、超一流企業がかっさらっていくわけですから、普通の会社では採用したくても採用できません。
ですからその場合、会社に入ってからの福利厚生や研修で、英語を学ばせる制度を作っていたりするのです。
もしあなたが、今留学したら自己資金です。
ですが、そういう企業に入ったら会社のお金で英語を学ばせてくれるかもしれません。
留学経験は面接官に響かない。
留学に行くと、それなりに人生観に影響が出ます。
留学はそれほどエキサイティングでスリリング。非常に強烈な体験だからです。
ただ、残念ながら、僕の経験上、留学の経験は面接官にそこまで響きません。
履歴書に一生懸命書いても、面接で一切聞かれないことすらありますよ。
それに下手に「英語話せます」みたいな空気にしてしまうと、「じゃぁ話してみて」と言われたりするので、注意が必要。
そして、中途半端な英語を話すと、
「あなたが一番押したい自分の強みがそれ?」
みたいな空気になります。
思ってるより留学は面接官には響かないですね。
ですから、就職のためというなら、留学にかける費用と時間を考えると、結果に見合わないことが多いでしょう。
就活では一年留学に行くより一年若い方がいい
特にフリーターの就活に限っては、一年留学に行くよりも一年若い方が有利になります。
英語でビジネスの経験があるとか、帰国子女レベルに話せるとか、そういうレベルまでいたらないと武器としては使えないのです。
それなら、一年若い方が、企業からすると嬉しいはず。
留学して一年で成長できる量は、社会人になって一年で成長できる量にははるかに及びません。
それを社会人はみんな知っているのです。
特に実際に留学に行った私も本当にそう思います。
だから今から就活のために、留学に行こうとするならやめておいた方がいいと思います。
よっぽど行きたい理由があるなら留学もいいですが、ないなら、今すぐ就活した方がきっといい結果につながります。
とはいえ、留学に行こうか考えてたくらいだからきっと、就職を考えると自分に自信がないのではないでしょうか。
そもそも、フリーターから自信満々で就活をする人なんていません。みんな自信ないけど、勇気を振り絞って行動にうつすから正社員になれるわけです。
なので、そこは安心していただきつつ、その正社員になれる方法を紹介します。
フリーターが就職するなら留学するより就職エージェント
フリーターが就職する際にぜひ利用すべきサービスは、
フリーター専門の就職エージェント。
そこではすべて無料でこんなサービスが受けられます。
・就活講座で必要物や就活の流れ、心構えなどを教えてくれる。
・あなたの企業に寄せる要望を聞き、企業を探してくれる。(もちろんフリーターを受け入れる前提の企業)
・各企業に対し、面接対策を行ってくれる
・あなたを推薦してくれる
・面接日程を組んでくれる
・あなたの人生の相談に乗ってくれる
まさに、就活に詳しい秘書が無料で手伝ってくれる感じ。
僕はフリーターから正社員就職を成功させるにはこの方法しかないのではないかとまで思っています。
自分一人で就活すると、書類選考すら受からないことも多いのですが、就職エージェントを使えば書類選考すらもパスしてくれたりします。
また、受けられる企業はすべてフリーターを受け入れる前提の企業になりますから、自分でフリーターを受け入れる企業を頑張って探す労力もなくなるわけです。
就職エージェントを使うと、自分一人で就活している時に比べて合格率は大きく変わってきますよ。就職エージェントの詳細は下記記事にまとまっています。
とにかく、留学に行くまでに一度フリーター専門の就職エージェントを利用して就活してみるといいですよ。
私の言ってること=「就職するための留学なんて必要ない」ということがすぐにわかると思います。
▼フリーターに強い就職サイト・就職エージェントを紹介します。
1:ハタラクティブ →フリーター・第二新卒に特化した就職エージェント。特化しているからこそ、正社員成功率80%超の実績があります。エージェント選びなら迷わずここ!
2:ジェイック(JAIC)→ビジネストレーニングが付いている就職エージェント。厚生労働省からのお墨付き。初めて就活する&今の能力に自信がないという方にはおすすめ!
3:リクナビNEXT →人気ナンバー1の就職サイト。「フリーターから正社員を目指す」という軸で企業を検索できるため、フリーターが最も活用しやすいサイトです。就職を意識したタイミングで登録しましょう。
下記に、詳細の解説をしているので、ぜひ読んでみてください!
僕のフリーターから正社員就職成功の体験談はこちらからご覧いただけます。