フリーターで将来は不安だけど、就職はしたくない。どうしよう・・・。
おそらく同じことを考えている方が多いと思います。僕も元フリーターですが、フリーターになって2年くらいずっとそう思ってました。
結局僕は、重い腰を上げて正社員就職をすることになりましたが、実際のところ他にも色々と選択肢はあったと思います。
と言うわけで、今回はフリーターが就職することなく、お金を稼ぐための方法をお伝えします。
Contents
就職したくないフリーターがお金を稼ぐ方法
フリーターが就職せずにお金を稼ぐための方法、考えられるのは以下の通りです。
- 一発ギャンブルや宝くじを当てる【無理ゲー】
- 玉の輿orヒモ作戦【無理ゲー】
- バイトを続ける【老後しんどすぎ】
- スキルをつけてフリーランス
- 期間工で契約社員としてバイト感覚で労働
一つ一つコメントしますね。
一発ギャンブルや宝くじを当てる【無理ゲー】
一発ギャンブルや宝くじを当てるって言う方法。誰しもが心の底から願っている方法ですが、一回きりの人生をこの超絶低確率にかけるのはあまりにも無理があります。
宝くじだったらまだしも、ギャンブルは借金まみれになる可能性もありますから、注意ですね。ここを本気で考え出したら、終わりです。
玉の輿orヒモ作戦【無理ゲー】
玉の輿に乗ったり、お金持ちパートナーのヒモになるという手もありますよね。
これはかなり楽で効率良い方法ですが、フリーターは異性からモテません。
男子は経済力的に言うまでもないし、女性でもモテません。
以下に理由は書いていますが、要はそもそも「なんでフリーターなの?」っていう他の人と違う感が出てしまうので、敬遠されがち&フリーターはそもそも出会いが少ないです。
しかも、これは相手があなたを好きなるかどうか次第なので、フリーター側に選択の権利がないってことを考えると、ここに人生をかけるのも相当無理がありますね。
バイトを続ける【老後しんどすぎ】
アルバイトを一生続けると言う手段もありです。
しかしはっきり言って、年をとればとるほどしんどいですね。
アルバイトって、体力仕事か、内職などの面倒くさい仕事かのどっちかがほとんどです。
体力仕事は比較的給料もいいですが、体力はどんどんなくなっていきますので、年をとればとるほど「稼得能力」が下がります。(ちなみに正社員は年をとればとるほど稼得能力は上がります)
人生100年時代と言われていますから、長い老後にその日暮らしのアルバイトはかなり辛いところですね。
スキルをつけてフリーランス
結構これが現実的かなぁと思いますが、個人で食べて行くスキルを身につけるのはいいと思いますね。
最近だと、プログラミングスキル、ライティングスキル、WEBマーケティングスキルなどは比較的身につけやすい環境です。
下記にもまとまっていますが、フリーランスで価値あるスキルを身につければ、普通に年収1,000万円くらい夢じゃありません。実際僕の知り合いはコピーライターとして20代で年収3,000万円を突破しています。
若干大変なのはスキルを身につけるまでの間ですね。スキルが身について実績があれば、普通にSNS集客などでも食べていけるようになりますが、最初売れるところまで自分のスキルを伸ばして行くのが頑張りどころです。
期間工で契約社員としてバイト感覚で労働
あとは、契約社員という方向性もありですね。
正社員とは違って、その会社に魂を売る感じでもなく、「3ヶ月などの期間を決めて働く」というスタイルです。
契約社員の中でも特にオススメなのは、「期間工」という働き方ですね。
期間工って?
期間工っていうのは、工場のラインに入って働くスタイルの契約社員。
働く企業は、TOYOTAとか、日産とか、ブリジストンとかキャノンとか、そういう日本一流メーカーです。
期間工は給料がいい
期間工は給料がいいので、フリーターでも一気に貯金ができるというのがポイントですね。
月に20日程度の労働で、月収30万円を超える求人がたくさん。住み込みの寮も支給されたりするので、固定費も抑えることができて、めっちゃお金貯まります。
ボーナスなども含めると、3ヶ月で100万以上稼ぐことが可能です。
下記のような求人がたくさんあるイメージです。
下記リンクから、期間工.jpというナビサイトで長一流企業の期間工求人を見ることができますよ。」
フリーターが期間工で働くメリットやデメリット、どれくらい稼げるのかなどの詳細は下記記事をどうぞ!
就職したくないと思っていた元フリーターの管理人が就職して思うこと
就職したくない!僕も学校を卒業して3年間くらいずっとそう思ってました。
でもとある日にどうしても将来が不安になって、「フリーターをやめたい!」という気持ちが「就職したくない」という気持ちよりも強くなりました。
そして、僕はその日のうちに、就職エージェントを申し込みました。
そしたら、あとは就職エージェントの人がどんどん日程を調整してくれたんで、どんどん就活が進んで、ほんの1ヶ月程度で正社員就職が決まりました。
で思ったことは、、、
正社員はフリーターより自由だと思った
正直ね〜最初はマジで毎朝起きることすらしんどかったんだけど、結果としては、就職した方がフリーターだった頃に比べると自由だと思いますね〜。
- お金がある
- 休んでもお金がもらえる
- 有給はどんどん増えて行く(MAX年間20日)
- だんだん現場から離れて行く
- スキルがつくから職場を選べる立場に
- 今は働き方改革も進んでいる
以上の感じで、今思えば正社員最高です。
運よくうちの会社は働き方改革がすごく進んでいるので、フレックスも導入されて、朝もゆっくりです。
正月や夏休み、土日、など年間120日くらい休みあるし、結局働いてるのは3日に2日くらい。
正社員は大事な仕事が任せられるから、価値あるスキルが身につきますから、スキルがつけば、自分が職場を選べる立場に。
老後の不安もかなりなくなったし、精神的にもかなり自由です。
僕の正社員就職成功の体験談は以下にまとめているので是非ご覧ください。
就職したくないフリーターが食べていくための方法まとめ
少し最後脱線しましたが、今回は就職したくないフリーターがお金を稼いで行くための方法をいくつか紹介しました。
その方法を改めてまとめると以下の通り。
- 一発ギャンブルや宝くじを当てる【無理ゲー】
- 玉の輿orヒモ作戦【無理ゲー】
- バイトを続ける【老後しんどすぎ】
- スキルをつけてフリーランス
- 期間工で契約社員としてバイト感覚で労働
個人的には、若い人には男女問わずに、期間工はオススメです。めっちゃお金貯まりますから。お金がたまっていたら正直将来への不安なども少しは和らぎますしね。
時間的自由だけじゃなくて経済的自由を手に入れることもできます。詳細は以下をご覧ください。
本当は正社員をお勧めしたい管理人ですが、生き方は人それぞれですからね。
ただ、どちらにせよお金が必要なのは変わりませんから、ご自身にあったお金の稼ぎ方を考え、後悔ないように行動しましょう。
是非ご参考いただけますと幸いです。
僕のフリーターから正社員就職成功の体験談はこちらからご覧いただけます。