フリーターで将来は不安だけど、特にやりたいことがないから就職する気が起きない。
やりたいことなんて見つかる気もしない。
当記事では上記の悩みにスカッとお答えします。
元フリーターのジッキーです!
今回は、やりたいことが見つかっていなくて、仕方なくフリーターを続けているという人向けに、やりたいことが見つからない理由と、やりたいことを
フリーターをしながら、やりたいことに目覚めるのを待っていると言う人も多いかもしれませんが、僕が持っている結論はタイトルの通り。
「今やりたいことはなくて当然」で、おそらく「今後も見つかりません」
まずそう断言する理由からお伝えします。
Contents
フリーターがやりたいことないのは当然&今後も見つからない理由
実はフリーターに限らず、やりたいことなんてないのは当然なのです。
それをこれから解説しますね。
まず人の欲求を大きく二つに分けますと、以下のようになります。
- こんな人生を送りたいという理想追求の欲求。
- 理想の人生を送るために必要な行動への欲求。
最初の方の「こんな人生を送りたい」という欲求は誰もが持っている欲求です。
- 自由な人生を送りたい
- お金がたくさんある人生を送りたい
- 人から羨ましがられる人生を歩みたい
- ひっそりと落ち着いた人生を送りたい
など。こうなりたいという欲は、必ず持ってるはず。
「●●がしたい」と言う2番目の欲求は、その人生を叶えるための欲求になります。
さて、ここでもう答えが出るのですが、
「なぜやりたいことがないのか」と言うと、
「理想の人生を送る手段はなんだっていいから」
です。
「自分にはこれしかない!これがやりたくてたまらない。」
なんてものは、そもそも存在しないんです。
例えば、「バリバリ営業したい」と最初から思ってる人なんていません。
「実力次第で自由を獲得できる人生を送りたい」
などと言う欲求があって、その手段としてベストなのが「営業」ってだけ。
なので、「俺は営業がやりたい」って言う人は、
「理想の人生を送るための手段」=「やりたいこと」
と置き換えているだけです。
だから今後も、探しても探しても見つかりません。
理想の人生を歩むために、「作るもの」なのです。
ではどうやったらやりたいことが作れるのか。
フリーターが「やりたいこと」を作るためのステップ【シンプルです】
僕がオススメする、フリーターがやりたいことを作るためのステップは以下の通り。
- 理想の人生ってどんな人生かを考える
- そのための手段を洗い出す
- 行動する
- 理想の人生が手に入りそうであれば、それを「やりたいこと」に設定する
シンプルかつロジカルです。
基本的にこの順番で考えれば大丈夫ですよ。
「やりたいこと」は設定するもの。勝手に見つかるものではないのです。
ただ、こういう人もいるかもしれませんね。
やりたいことが設定できないフリーターのタイプ
まず理想の人生がわからないタイプ。
- 理想の人生ってどんな人生かわからない。考えたこともない。
- だからそのための手段を洗い出せない。
- だから、行動できない。
また、そのための手段を洗い出せないタイプ。
- 理想の人生は自由で、お金持ちの人生だ
- だけど、そのための手段を洗い出せない。
- だから、行動できない。
この2つの場合は、今の環境を抜け出して新しい環境に入って、新しい人と話して、新しいストレスを感じて、新しい喜びを感じるなど、人生経験の幅を増やした方がいいです。
アルバイトだけだと環境も話す人もかなり偏ってしまうし、周りも自分と同じようなタイプの人が集まりがちなので、なかなか引き出しが増えませんね。
あとは行動ができないタイプ。
- 理想の人生は自由で、お金持ちの人生だ
- そのためにはスキルをつけて個人事業主になって稼ぐ
- だけど何もしない
こうなったら、結局やりたいことの設定に進めませんよね。
もし、上記のように思うのであれば、一旦プログラミングスクールに通うとか、ライティングの経験を積むとか、何らかの行動を取らなければなりません。
行動力が低いと結果いつまでたっても変わることもできません。
就職してみると状況は変わります。
人生の幅が狭くて、理想の人生を考えられていない。そのための手段を知らない。行動ができない。など、「やりたいことの設定」にたどり着けない人もいるでしょう。
そんな人は、フリーターから社員に就職してみるのも手です。
就職すると状況が一気に変わりますね。
- これまで会わなかった層など接する人のタイプが増える
- これまでやったことない「仕事」の経験を踏む
- 生活が安定し、自分について考える時間が増える
こんな世界が待っています。
新しいことに触れたり、尊敬できる人と会えると、「こんな人生がいい」などの理想が生まれてくるかもしれませんし、いろんな仕事をしているうちに理想にたどり着くためのヒントを得られるかもしれません。
就職してダメだったら辞めればいいのです
就職したら一生正社員でいなければならないと考えている人は結構多いですが、一切そんなことありません。
就職してみて、これが理想の人生に向かうための道じゃないし、そのためのヒントも得られないと思ったら、やめたらいいのです。
今時早期離職なんて当たり前の世界です。
ただ、フリーターをずっとやっているよりも、一度社会を経験すれば、きっと人生の選択肢は広がるだろうってことですね。
フリーターが就職を成功させるための手段や流れは下記に記していますので、ぜひ興味ある方はご覧ください。
個人的には、就職すれば、経済的自由も増えて、いろんな経験ができるので、「理想の人生探し」や「やりたいこと作り」にはオススメですよ。
▼フリーターに強い就職サイト・就職エージェントを紹介します。
1:ハタラクティブ →フリーター・第二新卒に特化した就職エージェント。特化しているからこそ、正社員成功率80%超の実績があります。エージェント選びなら迷わずここ!
2:ジェイック(JAIC)→ビジネストレーニングが付いている就職エージェント。厚生労働省からのお墨付き。初めて就活する&今の能力に自信がないという方にはおすすめ!
3:リクナビNEXT →人気ナンバー1の就職サイト。「フリーターから正社員を目指す」という軸で企業を検索できるため、フリーターが最も活用しやすいサイトです。就職を意識したタイミングで登録しましょう。
下記に、詳細の解説をしているので、ぜひ読んでみてください!
僕のフリーターから正社員就職成功の体験談はこちらからご覧いただけます。